2024年
学会発表
1. 関口雄介.機能障害特性による脳卒中片麻痺歩行の体幹姿勢の違い.第27回宮城県理学療法学術大会.2024年2月.宮城.口述
2. 千田涼人.多要因により右膝関節伸展制限を生じた右人工膝関節置換術後症例の理学療法.第27回宮城県理学療法学術大会.2024年2月.宮城.口述
3. 関口雄介.座面の高さと年齢による座位時の体幹姿勢の特徴.第61回日本リハビリテーション医学会学術集会.2024年6月.東京.ポスター
4. Hiroaki Ishikawa. The effect of scapular position on anterior and posterior
glenohumeral translations in a cadaveric model of Bankart lesions. SECEC
Congress 2024. Munich, Germany. September 2024. Oral
5. 安宅航太.頸部郭清術後の副神経麻痺を呈した症例に対する末梢磁気刺激を用いた作業療法介入の経験.第58回日本作業療法学会.2024年11月.北海道.口述
6. 高中駿.シャルコー・マリー・トゥース病患者の上肢運動機能障害に対するロボット療法の効果:症例報告.第12回日本難病医療ネットワーク学会学術集会.2024年10月.青森.ポスター
7. 横内瞬汰.ALS患者のリハビリテーションに上肢ロボット療法を取り入れ食事動作と意欲向上に効果的だった一例:症例報告.第12回日本難病医療ネットワーク学会学術集会.2024年10月.青森.ポスター
8. 鈴木佑佳.人工内耳を行った先天性サイトメガロウイルス感染症児の検討.第69回日本音声言語医学会.2024年10月.東京.口述
9. 宍戸祐介.上腕能動義手操作の習得に難渋した症例への作業療法介入の経験.第24回宮城県作業療法学会.2024年12月.宮城.口述
10. 佐藤亮太.乳がん術後の肩関節可動域制限に心理的因子が与える影響:2症例の比較.第24回宮城県作業療法学会.2024年12月.宮城.口述
11. 高中駿.急性期脳腫瘍患者の上肢運動機能障害に対するLower-Functioning MALとMALの評価の比較:症例報告.第24回宮城県作業療法学会.2024年12月.宮城.口述
12.横内瞬汰.GNEミオパチー患者のリハビリテーションに両上肢ロボット療法を取り入れ身体機能改善と意欲向上に効果的だった一例.第24回宮城県作業療法学会.2024年12月.宮城.口述
論文
1. Sekiguchi Y, Owaki D, Honda K, Izumi S-I, Ebihara S. Differences in
kinetic factors affecting gait speed between lesion sides in patients with
stroke. Front Bioeng Biotechnol. 2024;Mar 19:12:1240339. doi:10.3389/fbioe.2024.1240339.
2. Etsuhiro Nikkuni, Takashi Hirama, Masahiro Ui, Toshikazu Watanabe, Shunta
Mukai, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Hisashi Oishi, Satoru Ebihara &
Yoshinori Okada.Thoracic and vertebral deformities in lung transplantation:
perioperative complications and long-term prognoses. BMC Pulmonary Medicine
volume 24, Article number: 347 (2024) . doi:10.1186/s12890-024-03168-6.